
ご家族3人
建築プラン:fhama(ファースの家)
平成31年4月27日完成お引渡し

Q1.家を買おうと思った時期ときっかけを教えてください。
- 旦那様
- 転勤族だったこともあり、八戸で10年くらい借り上げ社宅で暮らしていました。
ちょうど一番下の娘が高校卒業後に就職が決まって、子供たちにお金がかからなくなったこともあって、次は家を建てようかという話が出るようになりました。
2017年の夏だったのですが、消費税が上がる前には建ててしまいたいとも考えていました。 - 奥様
- 一番上の娘が結婚して、八戸市内に住んでいます。
夫は青森市出身、私は岩手県の出身なのですが、家を建てるなら、
娘も住んでいる八戸がいいかなと思っていました。
Q2.なぜワコウホームを選びましたか?
- 奥様
- 私は喘息やヘルニアを持っているのですが、娘はアレルギーで夫は腰痛と、それぞれに体調管理に気をつかわないといけない状況があって・・・。
階段はつらいから平屋がいいかなとか、温かくて温度差が少なくて、ヒートショックも気にしなくていい家がいいなとか、考えていました。
そうやって話し合いながら、情報収集する中で「ファースの家」の存在を知って、ピンときました。 - 旦那様
- ファースの家で調べて、ワコウホームさんのホームページにたどり着いたのですが、アットホームな雰囲気だったのも良かったです。
家づくりの資料を取り寄せて、東白山台で行われていた完成見学会に行ったのですが、
その時、「まったく空気が違う!湿度が違う!」と感じました。
それと、そのお宅の階段に驚きました。
階段の幅が広くて傾斜が緩く、実際に上り下りしても楽だったんです。
妻も「この階段、何~?」と驚いていました。
これなら平屋じゃなくても暮らしやすく、2階に部屋を作ってもいいなと、具体的にイメージすることができました。

- 奥様
- 見学会では本当に空気の綺麗さに驚きましたね。
外よりも空気が澄んでいて、森林の中にいるように感じました。
喘息の発作には湿度の管理が大切なのですが、ファースの家は24時間、綺麗にした空気を循環させていて、
湿度も快適に保たれているというのがいいです。 - 旦那様
- その見学会の後、他の会社も色々と見たのですが、やっぱりワコウホームさんがよい印象だったので、
ライフプランやローンの相談をさせてもらって、安心して建てられるということが腑に落ちてから、最終的にワコウホームさんに決めました。
Q3.こだわった部分を教えてください。
- 旦那様
- ワコウホームさんは施主のこだわりをよく理解して下さって、
望みをできるだけ叶えてくれる工務店さんだと思います。
パソコンが見えるのが嫌だったので、ロールスクリーンを下げて隠し、
開けるとパソコンスペースになるようにしたり、私の希望だった外の縁側をつけてもらったりしました。 - 奥様
- 2階には、1階とは別に洗面台とトイレをつけました。
1階のトイレや洗面が混んでも、2階があるので安心ですし、娘たちが帰省した際に使う部屋も2階に作ったので、洗面やトイレがあれば便利かなと思いまして。
普段、この家には一番下の娘だけが一緒に住んでいますが、家を出ている娘も気軽に帰ってきて、自分の部屋として寛いでもらいたいと思っています。
もうひとつ娘たちに貰ったプレゼントを飾る棚もこだわりました。
私たちは東日本大震災を経験しているので、中のものが倒れても棚から落ちないように扉をつけてもらいました。
照明もセンサーライトにして、スイッチを1カ所にまとめたり、
いろいろとリクエストさせてもらっていますね。
全体的に照明はダウン系で、調光も調色もできるようにしています。
脱衣所にあるクローゼットは、ズボンやシャツのサイズに合わせてポールを作ってもらいました。 - 旦那様
- 本当に細かいところまでこだわりましたが、私たちの想いを実現できるように一緒に考えてくれるのがワコウホームさんのいいところだなぁと思っています。
一番下の娘は、おかげでこの家をとても気に入ってくれて、
いずれは自分が引継ぎたいと言ってくれるほどです。

Q4.担当者とのエピソードはありますか?
- 旦那様
- 間取りを決める時、こちらのリクエストを箇条書きにして、お渡しさせていただきました。
きっと間取りは何度かやり取りしないと、決まらないだろうなと考えていたのですが、
それが一回目の提案でほぼパーフェクトだったんです。
これにはとても驚きましたね。 - 奥様
- 打合せの時に、こちらの想いをくみ取ってくださるので
「そうそう、これこれ」ということが多かったですね。
なので、打合せの回数も少なくてすんだように思います。

Q5.実際に住んでみて感想はいかがですか?
- 奥様
- 5月半ばから暮らし始めましたが、夏、外は暑くても、玄関に入った時に快適なんです。
暑苦しい季節なのに、湿度が管理されているので夜寝る時も快適で、エアコンをつけるのは、
みんなお風呂から上がったときくらいですみました。

Q6.これからどんな暮らしをしたいですか?
- 旦那様
- 家を建てるのは、子どもが小学校に入学するタイミングが多い中、私たちは子どもたちの子育てが一段落してからだったので、
老後も見据えて建てることができたのはよかったですね。
ヒートショックなども気にせずに、安心して暮らせる家だと思います。 - 奥様
- ここは、近くに住んでいる娘家族もよく来てくれますし、孫たちも学校帰りに寄れる場所です。
家族が近くにいるので安心です。これからもワイワイガヤガヤ賑やかに暮らせたら嬉しいですね。