こんにちは!
八戸市「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を保ち続ける
家づくりを信念としている
ワコウホーム2代目社長の深畑 浩之
です!
ファースの家とは
「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」
これらを自動でコントロールする
ワコウホームお客様満足度No.1!の
健康住宅の事です。
一年を通して快適な住環境を実現
します!
今日も毎日更新ブログ(1467号)を
見ていただきありがとうございます!
今日は「自宅のキッチンなどの排水
が詰まってしまった時の解消方法!」
についてのお話です。
昨日に、
身近にあるタオルで排水のつまり
を解消する方法をお伝えさせて
いただきました。
今日は
キッチンや洗面などの排水口の
形状でタオルを使えない場合の
方法をお伝えします。
排水口が上記の写真の様になって
いる場合はタオルを排水口に入れ
られません(汗)
こういう場合は
真空式パイプクリーナーを使う
方法が良いです。
ホームセンターさんに行けば売っ
ています。
値段は忘れましたがそんなに高く
なかったと思います。
やり方として
①シンクにお湯を溜める
②ラバーカップをセットして排水
の詰まりが解消されるまで引き上げ
動作を繰りかえす。
これだけの作業です。
ほとんどのケースで排水の詰まり
は解消されます。
作業完了♪
この作業を行って排水の詰まりが
解消されない場合は、
シンク下にある排水トラップを
外して掃除するしかありません。
排水トラップとは
排水の配管の途中に設けられて
いて下水道の悪臭や虫などが室内
へ侵入するのを防ぐ装置です。
排水された一部の水(封水という)
がこの排水トラップ内に常に溜っ
ていて、
その封水が下水道からの悪臭や虫
など室内へ侵入するのを防いで
くれるのです。
掃除の仕方ですが
上記の写真の排水トラップの場合
①多少水がこぼれますので古い
バスタオルを排水トラップ下全面
に敷きます。
②バケツを排水トラップの下に
設置します。
③水抜きの所を緩めて排水トラップ
内にある封水を抜いてバケツに排水
します。
④次に赤い矢印の所を緩めて排水
トラップを外します。
⑤外したトラップを浴室等で掃除
します。
⑥排水トラップを外した逆の手順
で元に戻します。
⑦水を流して排水管から水漏れが
無いか確認して完了です。
この作業に自信が無い場合は業者
さんを呼んで直してもらった方が
良いです。
上記の排水トラップを外して掃除
をしても詰まり解消されない場合
その下の排水管内で詰まりがある
ので業者さんにお願いするしかあり
ません(汗)
皆様のご参考になれば幸いです!
今日はこの辺で!