深畑社長の毎日ブログ

今日は「なぜ、高額だけど私はファース工法専用吹付断熱材(エアクララ)しか採用しないのか? 性能維持編その2」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「住んでから後悔しない家づくり」

を建てている

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

今日は「なぜ、高額だけど私はファース工法専用
吹付断熱材(エアクララ)しか採用しないのか?
性能維持編その2」についてのお話です。

結論からお話ししますと、以前もお伝えさせ
て頂きました通り、

「お家を新築して10年、20年経っても断熱
性能や気密性能を維持し続ける為」

であります。

しかも、新築して住んで10年、20年経つ中で
地震の影響を受けてもです。

その秘密は、前回にお伝えさせて頂きました
ファース工法専用吹付断熱材「エアクララ」
の構造体への接着強さがとても強い事の他に

「断熱材であるエアクララ自体が頑丈‼」

というのがあります。

エアクララ自体、圧縮強さがとても強いです。

圧縮強さとは、1㎠あたりの圧縮力に耐える
力を表す数値です。

数値が高いほど圧縮力に耐えられる耐久性
の高い断熱材となります。

100倍発泡の吹付断熱の数値も入れると
分かりやすいと思いますのでご紹介しま
すね。

圧縮強さ

吹付断熱材A(30倍発泡相当品)
圧縮強さ 80KPa

吹付断熱材B(30倍発泡認証品)
圧縮強さ 183KPa

吹付断熱材C(100倍発泡品)
圧縮強さ 5KPa

エアクララ(30倍発泡認証品)
圧縮強さ 293KPa

という感じで性能に差があります!

「エアクララ」の圧縮強さが、一番強い
です。

断熱材は耐久性が無ければなりません。

耐久性は高い方が、絶対に良いです!

圧縮強さがあるからこそ、耐久性を保つ事が
出来るので、お家の断熱性と気密性を保ち
続ける事が出来るのです。

「性能を保ち続ける」

というのは、とても大事だと思います。

お施主様が住みはじめて数年経ったときに

「新築した時は快適だったけど、年々快適
じゃなくなってきたよね…」

という結果になってしまう事を防ぎます。

お施主様のご期待を裏切りません。

以上の事から、高額だけど私はファース工法
専用吹付断熱材(エアクララ)しか採用しま
せん。

「住んでから後悔しない家づくり」

とても大事だと思います。

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「寝違えたようで右側の首付近が痛いです…」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「住んでから後…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今日はS様邸お引渡しとT様・S様が家づくりのご相談の為に来社して下さいました!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^^ゞほぼ一週…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「先日にN様邸の配筋検査を行いました!」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    その場の空気が凍りつく瞬間…

    昨日の夜に今まで使ってたドコモの携帯が古くなってきたので思い切って携帯…

  5. 深畑社長の毎日ブログ

    左90°を向いたときにマックは見えなくなりました。

    こんばんは。引っ込むべき所が出ている体をしている家づくりアドバイザー…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP