深畑社長の毎日ブログ

今日は「発泡ウレタン吹付断熱で、絶対にやってはいけない事」についてのお話です。

こんにちは!

八戸にて「壁の中で結露しない
年中快適を保ち続ける家」を建てている

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

当社はファースの家専用吹付断熱材
「エアクララ」を標準断熱材として採用
しています。

現場での発泡吹付断熱材を採用される住宅
会社さんは、結構増えました。

ですが、吹付断熱材には種類があって性能
には大きな差があります。

まず、断熱材は水分を吸ってはいけません。

断熱材は湿気などの水分を吸うと、熱を通し
やすいという水分の性質による影響を受けて
断熱性能が急激に落ちるからです。

ですので、壁の中というのは、常に乾燥状態を
保ち続けなければなりません。

そうでないと、新築時のUA値は嘘になるの
です。

それなのに、水分を吸いやすくしている
施工をしているケースがあるようです。

(下記の写真は、ネットから引用しています。)

吹付して構造体からモコモコ出てしまった
断熱材を

下記の写真の様にカット

カット後

これをやってしまうと、カットした断熱材の
部分から、より湿気を吸いやすくなりますので、
断熱性能は急激に落ちますし壁の中で結露を
起こしやすくなります。

このタイプの吹付断熱材を施工する場合は、
構造体の室内側に防湿層が絶対に必要です。

ですが、何かしらの原因で壁の中に湿気が
入ると、今度は湿気が出にくいという現象が
起きてしまいます。

当社の標準断熱材「エアクララ」は、断熱材の
内部の構造が全く違うので、水分を吸いません。

ちなみにですが、「エアクララ」はカット
されている方も、水分を吸いません。

吹付発泡の断熱材は、数多くありますが、
性能には大きな差があるのです。

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    頭痛が…

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です。夕方位から頭が…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は会社が定休日でした。

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日は会社が定休…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日はK様とS様が来社して下さいました!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日は午後にK様…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP