深畑社長の毎日ブログ

今日は「洋野町 I様邸進捗状況」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり

を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!

健康寿命をのばすお家 を造っています!

今日も、ありがとうございます!

今日は「洋野町 I様邸進捗状況」について
のお話です。

洋野町にて着工しているI様邸ですが、
外断熱材であるファースボードが貼られ
ました!

このファースボードで外側からお家を断熱
し、室内側から現場発泡吹付断熱材である
「エアクララ」を吹付して断熱します。

お家の外側と内側の両方で断熱をしますので、
ダブル断熱となります。

ワコウホームが造る新築のお家の断熱材は
20年位前から全棟においてダブル断熱を
採用しています。

ダブル断熱(付加断熱)にすると

「断熱性能が高くなる」

というのはもちろんの事、その他の良い特徴
として熱橋(ねっきょう)が少ないです。

熱橋(ねっきょう)というのは

内断熱方式の場合、柱と間柱の間に断熱材を
入れていくのですが柱は断熱材より断熱性能
が弱いので、柱から熱が出入りしてしまう
という現象の事をいいます。

例えばですが、

吹付断熱材の熱伝導率は0.021です。
木の熱伝導は約0.15です。(材種で違います)

そうしますと、木の部分は断熱材の所より
7倍の速さで熱を逃がしてしまいます。

図でご説明すると「熱橋と書かれている木材
の部分」と「断熱材の部分」とでは、熱の
出入りが7倍位違うという事になります。

ダブル断熱(付加断熱)にしますと、熱橋
部分である柱からの熱の出入りを抑えられ
ます。

ダブル断熱も壁の仕上げをしてしまえば、
見えなくなってしまう部分です。

ですが、ダブル断熱(付加断熱)にして
断熱の強化と熱橋による断熱のムラを
少なくする事によってお施主様のお家の

「光熱費が抑えられる」

という事になりますので、ワコウホームが
造る新築のお家の断熱材は20年位前から
全棟においてダブル断熱を採用しています。

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 非日常
  3. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今から帰ります。

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之ですただいま東京駅…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は色々と…

    今日は会社からお休みを頂いておりました家の手伝いをしたり大好きな機…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    I様邸地盤調査!

    本日はI様邸の地盤調査でしたこの地盤調査を行って地盤が強い…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP