こんにちは!
八戸市「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり
を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!
気管支喘息をお持ちの方からも「安心して
暮らせています!」と言ってくれるお家を
造っています!
今日も、ありがとうございます!
今日は「玄関やポーチの床に貼られるタイル
には2種類ある。」についてのお話です。
主に、玄関やポーチの床に貼られるタイル
ですが、実は外床用と内床用の2種類があり
ます。
見た目は同じなのですが、表面がツルツル
しているのが内床用でザラザラしているの
が外床用です。
ワコウホームでは、ポーチも玄関の床も
外床用のタイルを貼っています。
理由は、外床用は表面がザラザラしている
ので滑りにくいからです。
雨や雪の日、コンビニに入った瞬間、滑って
転びそうになったご経験はありませんか?
下記のような注意看板を見た事がある方は、
多いと思います。
コンビニ等のお店の床の表面はツルツルして
いる場合が多く、靴裏に着いた雨や雪が原因
で滑りやすくなってしまっているからです。
住宅の場合は、ポーチには階段の段差があり
ますし玄関内も段差があります。
靴裏に着いた雨や雪が原因で滑って転んで
しまって、その段差の角にぶつけて大ケガ
をしてしまっては大変なので、ワコウホーム
では外床用の床タイルをお勧めしています。
外床用のデメリットとしては、内床用より
汚れが落としにくい部分ですね。
コンビニ等の床は、床の清掃のしやすさを
優先している為に表面がツルツルしている
床を採用しているのだと思います。
お店の床が綺麗な床と汚れている床とでは、
綺麗な床のお店の方で購入したいと思う方
が多いと思いますので。
皆様のご参考になれば幸いです。
今日は、この辺で!