深畑社長の毎日ブログ

今日は「洗面化粧台等の排水方式は床排水方式がお勧めです。」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり

をご提案している

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

今日は「洗面化粧台等の排水方式は床排水
方式がお勧めです。」についてのお話です。

洗面化粧台等の排水方式には、壁排水方式と
床排水方式があります。

床排水方式の例

壁排水方式の例

施工的に多いのは、床排水方式です。

私も水回りのプロである設備屋さんもお客様
には床排水方式を推奨しています。

理由ですが、床排水方式と壁排水方式を比べた
時に、床排水方式の方が不具合が少ないのと、
メンテがしやすいという事からです。

弊社でも過去に壁排水方式のタイプの洗面化粧台
設置した事があります。

その時に実際にあった不具合は、

・排水トラップ内でのつまり
・排水トラップ付近からの水漏れ
・排水管と壁の接続部分からの臭気漏れ

というのがありました。

これらの不具合は、新築時にきっちり施工して
いても経年により、なりやすい現象です。

ちなみにですが、排水トラップというのは下記の
写真の部分をいいます。

排水トラップは、排水設備の配管の途中に必ず
設けられるもので、下水道の悪臭などを室内に
侵入するのを防ぐ重要な役目をしています。

床排水の場合は、上記の方でお伝えしたような
不具合は少ないですね。

お家も住み続けたら、不具合は出てきます。

メンテナンスは少ない方が良いですし、不具合が
起きてしまった時はメンテナンスをしやすい方が
絶対に良いと思います。

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 非日常
  3. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    家族サービス(^^ ゞ

    こんばんは。AKB48のメンバーの皆さんが全員同じ顔に見えてしまう…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    福田温泉癒楽家福泉へ行ってきました(^^ ♪

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑浩之です(^_^)/今日…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    時代だなぁ…

    こんばんは。先日、お家に帰った時に僕「ただいま~」って言った…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    2020年ワコウホーム新年会!

    こんばんは!『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホー…

  5. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「屋根換気は、とても大事!」についてのお話です。

    こんにちは!八戸にて「壁の中で結露しない年中快適を保ち続け…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP