深畑社長の毎日ブログ

今日は「耐震等級3のベタ基礎は、こんな感じになります。」についてのお話です。

こんにちは!

八戸で

「30年経っても年中快適を保ち続ける家」

を建てている

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

今日は「耐震等級3のベタ基礎は、こんな
感じになります。」についてのお話です。

今現在、当社が造るお家は認定長期優良住宅
耐震等級3を標準仕様としています。

耐震等級とは、お家の耐震性能を表す指標
ですね。

耐震等級は、等級が1から3までありまして
等級3が最高クラスです。

耐震等級1が今のお家の最低基準です。
これ以下ですと、建築の許可が下りません。

この耐震等級1ですが、極めて稀に発生する
地震力に対して倒壊・崩壊しない程度の
耐震性を持つお家です。

震災を経験する度に、住宅業界では耐震に
対しての基準も段階的に上がっていきまして、
今の耐震レベルになりました。

耐震等級2は、等級1の1.25倍の耐震性を
持つお家です。

耐震等級3は、等級1の1.5倍の耐震性を
持つお家です。

耐震等級3のお家は、1度大きな地震を受け
てもダメージが少ないため、地震後も住み
続けられ、大きな余震が来ても、より安全
です。

災害時の救護活動や災害復興の拠点となる
消防署・警察署の多くは耐震等級3で建設
されていますね。

熊本地震では、震度7の揺れが立て続けに
2回起こり、1度目は耐えたが2度目の地震で
倒壊した住宅も多数ありました。

そんな中、耐震等級3の住宅は2度の震度7に
耐えていたことが、専門家の調査によって
明らかになっています。

こういう事もありまして、今は地震に対して
お家をより強くするというのは、当たり前の
時代ですね。

耐震等級3のお家にするには、構造計算が必須
です。

許容応力度計算をして設計したベタ基礎の場合
基礎の鉄筋は以下の写真の様になります。

一般的なベタ基礎とは違い、許容応力度計算
をし、必要に応じて地中梁を入れます。

ちなみにですが、鉄筋の下に敷かれている防湿
シートは、普通のビニルシートではなく、
アリダンシートを全面に敷いてシロアリ対策も
していますね。

当社のこだわりの一つです。

これらの工事は、正直言って手間が掛かり
ますし、金額も高くなります。

しかも、コンクリートを打ってしまえば、
見えなくなりますし、一般的なベタ基礎も
耐震等級3のベタ基礎も判断が難しくなり
ます。

ですが、

一生に一度の家づくりであるからこそ、

一生住むお家であるからこそ、

いざという時の為に頑丈に造らなければなら
ないと私は考えます。

見えなくなる部分だからこそ、しっかり造る!

とても大事な事ですね!

小さい工務店だからこそ出来る、当社のこだ
わりの一つです。

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 非日常
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    N様邸上棟しました!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日は暑かったで…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今日はR様邸のポストを取り付けて来ました!

    こんばんは!『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホーム家づくり…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP