深畑社長の毎日ブログ

今日は「外構工事を進める時に気を付ける事があります!」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける
家づくりを信念としている

ワコウホーム社長の深畑 浩之です!

ファースの家とは

「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」

これらを自動でコントロールする
ワコウホームお客様満足度No.1!の
健康住宅の事です。

一年を通して快適な住環境を実現
します!

今日も毎日更新ブログ(1459号)を
見ていただきありがとうございます!

今日は「外構工事を進める時に
気を付ける事があります!」に
ついてのお話です。

昨年末にお引渡しさせていただき
ました長苗代のS様邸ですが

今現在外構工事を行わせていただ
いております!

完成予想パース♪

ワコウホームで建てたお家ですので
施工時の詳細部分が分かりますし

パースで外構工事の完成予想を出し
てお施主様に分かりやすくご提案
する事が出来ます。

事前に気を付けなければならない
部分を知っていますのでお客様も
安心して下さいますね。

今回のS様邸の外構工事において
気を付けなければならない部分
として

セットバックの問題があります。

セットバックとは、

土地に接している道路が4m未満
場合に境界線を土地側に後退させ
道路の幅を広げることをいいます。

先日のブログでセットバックの
詳細についてお伝えさせていた
だきました。

今回のS様邸でお話しますと、

敷地境界ラインまではS様の土地
になりますが

土地に接している道路が4m未満
なので道路の幅を4m確保する
ために写真にある

セットバックライン

を超えた斜線部分に工作物を造っ
てはいけないという事になります。

S様邸の外構工事では土留めを
を造る予定でして、

このセットバックラインを越えて
施工する事はできません。

土留とは、

高低差のある敷地で土が低い土地
の方に崩れてこないように止める
擁壁の事です。

コンクリートで造るケースが多い
ですね。

このセットバックを超えて工作物
を造った場合

お施主様は行政指導を受けること
になり最悪のケースでは工作物を
撤去しなければなりません。

トラブルの元になりますのでお気
を付けていただきたいです。

セットバックがある土地で外構
工事をする場合、

施工業者と事前に確認しておいた
方が良いです。

お家を建てた時の図面を見せて
おくと良いと思います。

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    現場進捗状況

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です残暑が厳しい毎日…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    カイロプラクティック

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です頭痛も治りまして…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「旭ヶ丘S様邸の外壁が凄い!」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP