深畑社長の毎日ブログ

今日は、「ヘリ無し半丁畳ってどうなの?」 についてのお話です。

こんにちは!

八戸にて「壁の中で結露しない
年中快適を保ち続ける家」を建てている

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

今日は、「ヘリ無し半丁畳ってどうなの?」
についてのお話です。

結果からお話ししますと、「これはお勧め
します!」というお話ですね。

日本人とすれば、やはり畳部屋は欲しい!
と、思われる方も多いと思います。

だけど、普通の畳は和の印象が強いという
事で、ヘリ無し半丁畳を採用される方が
多いですね。

メリット
・おしゃれ!
・LDKの続きの部屋でも調和する
・色あせしにくい
・畳特有の臭いがしない
・水や汚れに強い
・表面が傷みにくい

デメリット
金額が高い(汗)

といった感じでしょうか。

金額についてですが、約1.8m×0.9mの
標準畳の値段と約0.9m×0.9mのヘリ無し
半丁畳とほぼ同じ値段です。

ですので、一つの部屋に畳を敷く場合、
半丁畳は約倍の金額が掛かります。

ですが、その分の価値はありますし、丈夫で
色あせしにくいというのは良いと思います!

それと、お客様から、

この畳は色を変えているんですか?

と、ご質問を頂く事がありますが、これは
畳の色は全く同じでして、畳目の方向を互い
違いにして敷くことで光の加減により2色に
見えているだけですね。

それと、もう一つ。

ヘリ無し半丁畳は6畳の部屋(12枚)までは
良いのですが、それ以上の大きさの部屋
(例 8畳の部屋で16枚)に敷くと、くどい
感じがしますね(汗)

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は、ヒートショックについてのお話です。

    こんにちは!八戸にて「壁の中で結露しない年中快適を…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は仕事納めでした!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑浩之です(^_^)/今日は…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    ダラダラと宿題をする長女に…

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です先日、長女があま…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    あれから1年…

    おはようございます。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です。今日で…

  5. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は、「部屋の用途によって照明の色は変えた方が良い」のお話です。

    こんにちは!八戸にて「壁の中で結露しない年中快適を保ち続け…

  6. 深畑社長の毎日ブログ

    台風対策をしてきました!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^^ゞ明日に強…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP