深畑社長の毎日ブログ

今日は「娘の眼鏡を買いに行って思ったこと」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける
家づくり

を信念としている

ワコウホーム2代目社長の深畑 浩之
です!

ファースの家とは

「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」

これらを自動でコントロールする
ワコウホームお客様満足度No.1!の
健康住宅の事です。

一年を通して快適な住環境を実現
します!

今日も毎日更新ブログ(1502号)を
見ていただきありがとうございます!

今日は「娘の眼鏡を買いに行って
思ったこと」についてのお話です。

次女の視力が悪くなり今使用して
いる眼鏡が合わなくなってきたと
いうので

先日に眼鏡屋さんに行ってきました。

行ってきた眼鏡屋さんはイオン下田
にある「JIN」という眼鏡屋さんです。

何度か利用させてもらっていますが
ここの眼鏡屋さんは安いですね。

市内の眼鏡屋さんで眼鏡を買うと
なり
ますと4万円位はするのでは
ないで
しょうか?

今回購入した眼鏡は1万3千円位
です。

この2万7千円の差は大きいです。

「JINで眼鏡を買う」

「市内の眼鏡屋さんで眼鏡を買う」

どちらで買うかはそれぞれの理由
違うと思いますが

私の考えとすれば

うちの次女のように視力が安定して
いない
時期は買い替えの事も考えて

眼鏡の購入はJINで良いかなと
思い
ました。

(値段の高い眼鏡を購入して視力
の低下が抑えられるのであれば考え
ますが…)

視力が落ち着いてきた時に

その人の眼鏡に対しての考え方とか
使い方や使用頻度で

眼鏡に掛けるお金も違うと思うの
購入するお店も変わってくると
思い
ます。

話を元に戻します。

4万円と1万3千円の眼鏡

この2万7千円の差は眼鏡の材質や
レンズなど細かい所を見れば

その値段の差の理由が分かって
くるの
だと思います

これを自分の仕事である住宅に
置き
換えて考えてみました。

お家の価格差は

お家の構造部分の設計の違いや
使用
している建材、断熱材、設備
器具等
の違いが大きいです。

これは直接お家の

「性能の差」

「耐久性の差」

につながります。

眼鏡はいざとなれば買い替えが
出来ま
すが

お家はそうはいきません。

一生に一度の家づくりです。

建てたら一生そのお家に住む事に
なる
ケースがほとんどです。

なので

「安いからその住宅会社でお話を
進める」

というのお気持ちはわかりますが

「なぜ他の住宅会社と値段が違う
のか?」

「この値段の差は何なのか?」

というのをHPを見て調べたり
担当
の方に聞いたりして調べて
いただ
く事をお勧めします。

もしかしたら、

買うときは安いかもしれませんが

住んでからお金が掛かるお家かも
しれません。

今日はこの辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「セラミックコートされたKMEW外壁の約14年後」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    車に乗ると眠り隊

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^_^)/今日…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は…

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日は当社のお客…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP