こんにちは!
八戸市「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり
を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!
認定長期優良住宅(耐震等級3)仕様の
お家を造っています!
今日も、ありがとうございます!
今日は「断熱材は正しく施工されて初めて
100%の性能を出します。」についてのお話
です。
断熱材の種類は多くありますが、その中で
最も多く採用されているのがグラスウール
だと思います。
ちなみに私は、新築工事においては現場発泡
吹付断熱材「エアクララ」しか採用しないと
決めていますので、グラスウールの断熱材は
使用していません。
このグラスウールという名前の断熱材ですが、
正しく施工されて初めて本来の性能を発揮
します。
下記の図を見て頂きたいです。
(a)の状態がグラスウール断熱材の正しい
施工方法です。
この状態で本来100%の性能を発揮出来ます。
(b)の様な施工をしてしまうと84%まで
性能が落ちます。
(c)の様な施工をしてしまうと46%まで
性能が落ちます。
(d)の様な施工をしてしまうと67%まで
性能が落ちます。
グラスウール断熱材は入っていれば良いと
いうものではありません。
下記の写真はグラスウール断熱材の悪い
施工例です。
この状態では、お家の断熱性能も悪いです。
壁の中で結露を起こしてしまい、お家の
断熱性能や耐久性の低下の原因にもなり
ます。
皆様のご参考になれば幸いです!
今日は、この辺で!