深畑社長の毎日ブログ

今日は「窓ガラスの結露が酷いので内窓を設置して窓の性能を上げる時の注意点」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり

を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!

気管支喘息をお持ちのお客様方からも
「安心して暮らせています!」と感謝して
もらえるお家を造っています!

今日も、ありがとうございます!

今日は「窓ガラスの結露が酷いので内窓を
設置して窓の性能を上げる時の注意点」
についてのお話です。

お家から熱が逃げる場所で一番高いのは
開口部である窓です。

ですので、新築のお家では窓の性能を
強化する為に樹脂サッシのトリプル
ガラスをご検討される方が多いです。

リフォームの場合でも、お家の断熱性能
を上げる為に窓の内側に内窓を設置して
お家の断熱性能を上げる方法があります。

この工事については先進的窓リノベ2024
事業で補助金が出ますよね。

この窓の性能を強化した場合での私が気に
なるのは

「今までサッシに付いていた結露水は
どこにいくのか?」

という事です。

お家の中で生活していたら、必ず湿気が
発生します。

その湿気を含んだ空気がお家の断熱の
弱い所で急激に冷やされた場合に結露が
発生してしまいます。

そう考えますと、窓の性能が上がり窓に
結露が発生しにくくなった分、壁の中の
断熱が弱い部分があった場合、そこで
結露が起きてしまう可能性が出てきます。

壁の中で結露が起きてしまった場合、
それが続くと木造である住宅の構造体
の部分が腐朽して耐久性が落ちます。

しかも、壁の中で起きている結露なので
早い段階で気付く事はとても難しいです。

ですので、私はリフォームにおいて窓の
断熱性能を強化する場合、まずはその
お家の壁の断熱について調べて、少し
不安がある場合はお客様にお伝えします。

お家の断熱性能を上げる為にお金を掛け
て窓の性能を上げたのに、それが原因で
壁の中で結露が発生しやすくなる原因を
作ってしまって、お家の寿命を縮めて
しまうのは避けたいですよね。

私はこの壁の中で結露が起きてしまって
お家の耐久性が落ちるのを避ける為に、
お客様にはファース工法をお勧めしてい
ます。

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    冬休み3日目 大晦日

    こんばんは。家づくりを通してお客様を絶対に幸せにする!これが僕の信…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    お施主様だけの完成見学会

    こんばんは。フェイスブック… ライン… ツイッター…って結局何…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今回の風邪はヽ(;´Д`)ノ

    今回の風邪はかなりのものでした熱が上がってしまいダウン昨日は仕事…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP