深畑社長の毎日ブログ

きっとお役に立てる間取りのお話②

こんばんは。
家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^^ゞ

今日は、前回のブログでお話した、「きっとお役に立てる間取りのお話」の続きのお話をしたいと思います。
早速、お話していきますね!

・洗面脱衣室の収納

洗面脱衣室の収納は今や必須ですね!
当社では標準で洗面脱衣室に収納を設けています。
洗面脱衣室に収納するものを、ざらっとお伝えしますね

・衛生用品
・ヘア用品
・美容用品
・上記3つのストック
・掃除用品
・タオル類(ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル)
・家族の下着類
・パジャマ
・洗濯物カゴ置き場

などですかね。
この他に、タオル掛けやバスマット掛けが欲しい所です。
それと、お客様のご要望として洗濯物を干せる様にしてほしいというご要望もありますね。
以上でお話した様に、洗面脱衣室には収納する物が結構あります。
収納が無いと上記の物の置き場所が無いので、LDKなどに置かざるをえなくなってきます。
あるべき所に、あるべき物が収納出来ない。これが散らかりの原因になってきます。

・効率的な家事動線

お家は、くつろぎの場であり、育児や家事をするもう一つの仕事場でもあります。
ですので、キッチン~洗面脱衣室~浴室が一直線で行ける間取りが人気ですね。
家事動線は短ければ短い程、家事がしやすくなりますので、ここは重要ポイントです!

・サンルーム

洗濯物を干す場でありますが、最近はバルコニーでお洗濯物を干したいというご要望が少なくなった様に思います。
どちらかと言いますと、日当たりの良い場所にサンルームコーナーを設けて室内干しをしたいというご要望が多いですね。
やはり、共働きのご家族が多くなった事もありバルコニーでは突然の雨などの心配もあってサンルームというご要望が多いです。
このサンルームですが、敷地や方位やご予算等の事もありますが、出来れば一階の日当たりが良い所に設けたい所ですね。
上記の家事動線とも関わってくる所ですが、

洗濯動線を明確にする

これが大事です。

脱ぐ→洗濯する→干す→畳む→しまう

単純に見ても、洗濯は上記の5つの行程からなりますが、この他に料理をしながらとか子供の世話をしながら行ったりしますので、移動距離は少なければ少ないほど便利ですね!
毎日の事ですから、ここも間取りを組むにあたっては重要ポイントです!

書いてましたら、今回も長文になってしましました(^_^;)
この続きは、またの機会にお伝えしますね!

今日は、この辺で(^_^)/~

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 非日常
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  3. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    う~ん…

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日はお休みを頂…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    夏の夜、一つの部屋に男と女

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です昨日から僕の妹…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    長女は嵐ファン

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です今日の夜に長女の…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は階上町での2会場にて見学会の2日目でした!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(´▽`*)さて…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP