こんにちは!
八戸市「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり
を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!
お家は性能の高さも大事ですが、その性能の
持続性も大事です!
今日も、ありがとうございます!
今日は「大河ドラマが面白い!」についての
お話です。
皆様はNHKさんの大河ドラマは見ていますか?
私は、ここ10年でいいますと
「西郷どん」
「鎌倉殿の13人」
「どうする家康」
「光る君へ」
を全話見させていただきました。
ちなみに、
(見れば良かった…)
と後悔しているのが
「真田丸」
「麒麟がくる」
「青天を衝け」
であります(汗)
そして、今年の大河ドラマ
「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅう
えいがのゆめばなし)~」
この大河ドラマも見ていますが面白い予感しか
しないです。
私は、1年ちょっと前に以下の本を聴いていて
主人公である蔦屋重三郎さんを知る事が出来
ました。
ちなみに、以下は本の紹介文です。
…
「おめえに教えてやるよ。
人生の勘どころってやつを」
55歳、依願退職願いを強要された人生がけっ
ぷちのサラリーマン、武村竹男(タケ)がタイム
スリップした先で出会ったのは、「写楽」や
「歌麿」を生み育てた江戸時代の超やり手プロ
デューサー、蔦屋重三郎(蔦重)だった!
23歳の青年に若返った状態で蔦重に拾われた
タケは、時代の寵児となる画家たちと親交を
重ねながら、商売と人としての生き方の極意を
学んでいく―――。
時空を超えたビジネス実用エンタテインメント
小説! !
…
この本は、とても面白かったのでお勧めです!
なので、この大河ドラマは面白い予感しか
しないのです。
今年は、この大河ドラマを見て感動しながら
勉強させていただきたいと思っています!
今日は、この辺で!