こんにちは!
八戸市「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を保ち続ける家づくり
を得意としているワコウホームの深畑浩之
です!
お家は性能の高さも大事ですが、その性能の
持続性も大事です!
今日も、ありがとうございます!
今日は「人生100年時代という中で、ふと
思った事」についてのお話です。
「人生100年時代」
この言葉をよく聞くようになりました。
ワコウホームも、人生100年時代に合わせた
家づくりを目指しています。
先日ふと、
(今から100年前って何年になるかな?)
と思い調べてみました。
今は2024年ですので単純に100年を引くと
1924年になります。
1924年を調べると
大正13年
出来事
昭和天皇が結婚
私の母方の祖母が大正13年生まれでしたので
生きていれば100歳だったという事になります。
ちなみに、私が生まれた年は1977年です。
1977年の100年前は1877年となります。
1877年、調べました。
明治10年
出来事
西南戦争
私が生まれる100年前は、日本で戦争があって
西郷隆盛さんが亡くなられた年になるようです。
そういえば、私が小学校の時に先生が
「皆さんが生まれる100年位前、この日本国内
では戦争があったのです!」
と教えられたのを思い出しました。
今思うと、時代を感じる教え方ですね(笑)
ちなみに、うちの祖母は1932年(昭和7年)
生まれですので、祖母が生まれる100年前は
1832年となります。
1832年も調べました。
天保3年
ですので、江戸時代の後期です。
出来事
鼠小僧処刑
とありました(汗)
こう考えると100年って長いようで短い感じも
してしまうのは私だけでしょうか…
今日は、変なブログになりました(汗)
今日は、この辺で!