深畑社長の毎日ブログ

今日は「外構工事をする時に、絶対に気を付けて頂きたい事」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「30年経っても年中快適を保ち続ける家」

を建てている

「しあわせ家族をつくる住宅専門店」

ワコウホームの深畑 浩之です!

今日は「外構工事をする時に、絶対に気を
付けて頂きたい事」についてのお話です。

外構工事をされる時期は、お家が完成して
住んで間もなく行う場合が多いと思います。

ですが、お家が完成してすぐに外構工事を
やってはいけない場合もあります。

それは、「盛土をした土地の場合」ですね。

盛土をする理由の一つとして、

敷地が道路より低い場合、雨が降った時に
雨水が道路の方へ流れず敷地内に溜まって
しまうので、盛土をして道路面よりも敷地を
高くする。

というのがあります。

話を戻しますね。

盛土をしてお家を建てて完成し、その後に
すぐ外構工事をしたとします。

そうしますと、外構が完成して少しした時に
駐車場等の表面部分が、凸凹してしまったり
建物の周りの外構が全体的に下がってしまっ
たりする場合があります。

これは、盛土をして土が落ちついていない
内に外構工事をしてしまったからですね。

外構工事の時に、土をいくら転圧したからと
いっても、土が落ち着くまでには時間がかか
ります。

この土が落ち着くまでの期間は、盛土の厚さ
でも変わってくると思いますが、数年掛かる
と言われています。

ちなみにですが、盛土をしてお家を建てる場合、
地盤補強工事をする可能性は高いです。

地盤補強工事をしてお家を建てた場合、お家が
下がる事は考えにくいのですが、周りの外構の
部分は建物より下がる可能性は高いです。

ですので、盛土をした土地で外構をする場合、
土が落ち着くまで外構工事は控えた方が良いと
思いますね。

例えば、元の地盤面から1m位の盛土をして地盤
補強をしお家を建てた場合、私なら外構の仕様に
合わせて砕石を厚めに敷いて最低でも3年〜5年は、
そのままにしておきます。

皆様のご参考になれば幸いです!

今日は、この辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 非日常
  3. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「間取りの設計は大好きです!」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「住んでから後…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    今回の風邪はヽ(;´Д`)ノ

    今回の風邪はかなりのものでした熱が上がってしまいダウン昨日は仕事…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日はH様が、来社して下さいました!

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^_^)/今日…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    S様邸進捗状況をお伝えします!

    こんばんは。きゃりーぱみゅぱみゅって言えない、家づくりアドバイザーの…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP