「換気って1種と3種、どっちが良いの?」
こう感じて迷う方が、本当に多いんです。
こんにちは!
青森県八戸市を中心に
「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりをご提案している、
ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!
建てた後の暮らしまでしっかり
考えて、
“ずっと安心できるお家”をつくる
ことを大切にしています。

◆ 今日のテーマ
「1種換気と3種換気、後悔しない選び方」
このブログは
「換気って何が違うの?」
「性能なら1種の方が良いの?」
「交換費やお手入れも気になる…」
そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。
いつもご覧いただきありがとう
ございます。
今日で毎日ブログ【第1702号】
になります。
今日は、
お家の換気方法についてお話します。
家づくりで意外と迷いやすいのが、
「換気は1種? それとも3種?」
というポイントです。
SNSでは
「性能を考えるなら1種が良い!」
といった強めの意見が語られている
こともあります。
ちなみに、
私も自戒の念をこめて言いますが、
SNSの情報発信というのは、
どうしても“ポジション取り”が
入ることがあります。
売りたい商品がある、
専門家として見られたい、
競合との差別化をしたい…
そんな思いが混ざると、
表現が極端になりやすいんですよね。
だから私は、
SNSの意見だけで「これが正解」と
決めない方がいいと思っています。
話を元に戻しますね。
たしかに1種換気は、

給気も排気も機械で行う方式で、
外の空気が入ってくるときに
熱交換器を通るため温度ロスが少なく、
快適性では有利な場面があります。
光熱費の面でも負担が減りやすく、
結果として省エネにつながるケースが
多いです。
一方で3種換気は、

排気だけを機械で行い、
排気された分だけ外の空気が給気口
から入ってくる仕組みです。
外の空気がそのまま入ってくるため
温度ロスが発生しやすく、
その点では1種換気より不利になる
場面もあります。
ただ、
光熱費と交換費を合わせた
“トータルのコスト”で考えると、
どちらが
絶対に得とは言い切れません。
1種換気は性能が高いぶん、
もし交換となった時の費用は高く
なりやすいです。
一方で、
3種換気は構造がシンプルなので
交換費が安いという
大きなメリットがあります。
とはいえ、
1種換気がすぐ壊れるわけでは
ありません。
実際、
ワコウホームのお客様のお家でも、
20年以上トラブルなく稼働し続けて
いる1種換気があります。
逆に、
使用環境やメーカーによっては
交換が必要になるケースもあります。
そして、
もうひとつ大切なことがあります。
どの換気方式でもフィルター掃除を
しないとお家の性能が落ちる
という事実です。
フィルターを何年も掃除しないまま
使っていると換気量が落ち、
お家の中に湿気が溜まりやすくなり、
カビが出やすい環境になることも
あります。
「1種だから安心」
「3種だから危険」
という話ではなく、
“換気が働かなくなる状態”が一番危険
なんです。
実際、
ワコウホームのお客様の中にも、
最初は性能重視で1種換気を検討
していたけれど、
「フィルター掃除はたぶん続かない…」
「交換費をできるだけ抑えたい」
という理由から、
3種換気を選ばれた方がいます。
これは妥協ではなく、
そのご家族にとっての“正しい選択”
だと思っています。
逆に、
快適性を最優先にしたい、
お手入れもちゃんと続けられる、
という方には1種換気が向いています。
だから私は、
1種か3種かの“正解”があるわけでは
なく、
あなたの暮らしの中で
何を優先したいかがすべて
だと考えています。
性能なのか、
交換費なのか、
お手入れなのか。
ここがはっきりすると後悔しない
換気選びができます。
今日のお話が、
迷っているあなたの少しでも参考に
なればうれしいです。
「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」
そんな時は、
メールでもLINEでも大丈夫です。
私に気軽に聞いてください。
私が必ずお返事します。
少しお時間をいただくこともあり
ますが、
どんな内容でもしっかり読ませて
いただきます。
文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!
本日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます!
また書きますね!











