「換気って、窓を開けることでしょ。」
そう思ってませんか?
こんにちは!
青森県八戸市を中心に
1年中、温度・湿度・空気を自動で
快適に整える
──家族の健康を守る家──
お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。
「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる
ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!
建てた後の暮らしまで見据えた、
安心できる家づくりを心がけて
います。

◆ 今日のテーマ
「換気=窓を開けるではない。
本当の換気の話」
このブログは
「寒い時期に窓なんて開けたくない…」
「でも、換気ってどうしたらいいんだろう?」
そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。
いつもご覧いただきありがとう
ございます。
今日で毎日ブログ【第1694号】
になります。
先日の朝、
妻が居間の窓を全開に開けて換気を
していました。
(寒っ…)

シンプルに空気を入れ替えたかった
ようです。
“換気=窓を開ける”って思いがち
ですが、
冬は本音を言えば開けたくない
ものですね。
でも、
一気に空気が入れ替わるので
手っ取り早いのも事実です。
この「窓を開ければ換気できる」という
感覚は昔からの暮らしの名残なんで
しょうね。
実は、
昔のお家と今のお家では、
空気の入れ替わり方がまったく
違います。
昔のお家は、
壁や窓のまわりにすき間が多い
造りでした。
冬になると外の冷たい空気がスーッと
入ってきて、
せっかく暖めた室内の空気はそのまま
外へ逃げていきます。
いわば、
“勝手に空気が入れ替わる家”。
これは
自然で健康的な換気というより
単純に
すき間だらけで空気が漏れ続けていた
だけなんです。
だから昔のお家では、
意識しなくても勝手に空気が入れ
替わっていました。
良く言えば“自然換気”。
でも実際は
“スースー寒い家”です。
一方、
今のお家はまったく逆です。
高断熱・高気密が当たり前になり、
壁や窓のすき間はほとんどありません。
つまり、
今のお家は、
放っておくと空気が入れ替わらない家。
だからこそ、
健康に暮らすために
計画換気の仕組みが絶対に必要に
なっているのです。
今は、
窓を開けて換気が必要な場面って
すごく限られています。
・気分転換で外の空気を入れたい時
・停電で暖房が使えず、石油ストーブ
など排気が室内に出る暖房機を使う時
それ以外の普段の生活では、
窓を開けなくても、
お家の換気システムがしっかり
空気を入れ替えてくれます。
ワコウホームの「ファースの家」
では、
外から取り込む空気をキレイに
整えてからお家に取り込み、
床下の『ファースシリカ』が空気と
湿度を整え


室温を保ちながら家じゅうを
やさしく循環させます。
.jpg)
だから、
窓を開けなくても空気がよどまない。
1日中、軽くて気持ちのいい空気が続く。
実際のお客様からも、
「窓を開けなくても空気が軽い」
「加湿器1台で家じゅうがちょうどよくなる」
「花粉症がほぼ出なくなった」
こんな嬉しい声を
たくさんいただいています。
昔のお家は
“すき間だらけで勝手に換気される家”。
今のお家は
“すき間がないから換気の仕組みが必要な家”。
この違いを知るだけで、
“換気=窓を開ける”の思い込みはスッと
なくなります。
そして、
あなたやご家族の健康を考えるなら、
「窓を開けなくても
安全で快適な空気が続く家」
これが本当に大切です。
さらに、
「空気がどう動くのか?」をもう少し
深く知りたい方のために、
ファースの家の “空気の仕組み” を
分かりやすくまとめた記事があります。
気になった時に、
ふらっと読んでみてください👇
【ファースの家って何?
名前の由来と他の高性能住宅との違い】
「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」
そんな時は、
メールでもLINEでも大丈夫です。
私に直接、
気軽に聞いてください。
私が必ずお返事します。
少しお時間をいただくかもしれま
せんが、
どんな内容でもしっかり読ませて
いただきます。
文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!
📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。
無理な営業は一切ありませんので、
ご家族でゆっくり見てみてください。
ホームページでは、
実際に暮らしているお客様の声や
施工事例もご覧いただけます。
「どんな家を建ててるの?」
と思ったら、
ぜひ見てみてください。
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!
それでは
また明日お会いしましょう!










