深畑社長の日常と想い

今日は「お墓参りは13日?それとも14日?」についてのお話です。

こんにちは!

青森県八戸市
「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!

建てた後の暮らしまで見据えた、
安心できる家づくりを心がけて
います。

私たちがご提案している
【ファースの家】とは

「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」

この3つを自動でコントロール
してくれる

ワコウホームお客様満足度No.1
の健康住宅の事です。

一年中快適に暮らせる住まいを
目指しています!


◆ 今日のテーマ

「お墓参りは13日?それとも14日?」


このブログは

「お盆行事って地域で違うのかな?」

そんなふうに感じているあなたに
向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます!

今日で毎日ブログ【第1598号】
になります。


お盆といえば全国的には8月13日に
お墓参りをする家庭が多いと思い
ます。



テレビやネットを見ても、
「お盆初日の13日にお迎え」という
のが一般的な流れですよね。

でも、

私が住んでいる地域ではお墓参りは
14日に行く家庭が多いんです。

以前に親や祖父母に

「なんでうちは13日じゃなくて
14日なの?」

と聞いた事がありましたが
帰ってきた答えは一言。

「知らん。昔からそう決まってる。」

……との事(汗)

それから深く調べることもなく今に
至ります
(笑)

こういうのは他の地域でもあるかも
しれませんね。

もしかすると

その土地の歴史や生活のリズム、
お寺さんとの関係などが影響して
いる
かもしれません。

大事なのは、

「どちらが正しいか」ではなく
「その土地で受け継いできた形を大切に
すること」

だと思います。


お家づくりでも同じです。

例えば、

・お盆やお彼岸に人が集まるお家なら
仏間が必要
・親戚が多く集まるお家なら広い駐車
スペースが必要
・雪が多く降る地域なら除雪スペース
物置が必要

これは全部
「その地域の暮らし方」に合わせた
設計や間取りです。

八戸でも地域によって欠かせないこと
って
ありますよね。


地域の風習や家族の行事は、
代々続いてきた大切な生活文化です。

だからこそ、

家を建てるときも
「うちの暮らしの
リズム」に合った
お家をつくることが
大事だと思います。

あなたの地域の“当たり前”も、
実は他の地域では珍しいことかも
しれません。

私も打合せ中にこういう地域話に
なると
つい盛り上がってしまいます(笑)

そんなお話をしながらの家づくりは、
きっと楽しくて家族の思い出にも
なりますね。


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

私に直接ご連絡いただけるメール
または

LINEで気軽に聞いてください。

社長の私が直接お返事します!

📩 メールは24時間いつでも受付
OKです。
文章が苦手でも大丈夫ですよ。

あなたのペースで気になることを
自由に聞いてくださいね。

ブログの感想でも大歓迎です!


📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。

🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。

良かったらのぞいてみて下さいね。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 深畑社長の日常と想い

    今日は「48歳…視力が落ちたというよりは…」についてのお話です。

    こんにちは!青森県八戸市「ファースの家」施工店「安…

  2. 深畑社長の日常と想い

    今日は「昨日は次女の誕生日でした!」 についてのお話です。

    こんにちは!青森県八戸市「ファースの家」施工店「安…

  3. 深畑社長の日常と想い

    今日は「娘の眼鏡を買いに行って思ったこと」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP