こんにちは!
青森県八戸市
「ファースの家」施工店
「安心」と「快適」を
保ち続ける家づくり
を信念としている
ワコウホーム2代目社長の深畑 浩之
です!
ファースの家とは
「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」
これらを自動でコントロールする
ワコウホームお客様満足度No.1!の
健康住宅の事です。
一年を通して快適な住環境を実現
します!
今日も毎日更新ブログ(1511号)を
見ていただきありがとうございます!
今日は「オレンジ色の4WDの
愛車でドライブ⁉」について
のお話です。
先日の定休日
オレンジ色の4WDの愛車で
ドライブをしてきました!
オープンカー仕様です!
行き先は
「田んぼ」
なんですけどね!
今回の田んぼでの作業ですが
「代かき」
です。
「代かき」とは
田んぼに肥料を撒いて機械で耕耘
した後の田んぼに
水を入れて
機械で土をさらに細かく砕き丁寧
にかき混ぜて土の表面を平らにし
土を全体的に均したら
水を入れて完了です。
天気にも恵まれて良かったです!
田植えを行う日を決めています
ので
それに間に合わせる為に朝から
作業して夕方の6時過ぎまで掛か
りました(汗)
早く落ち着きたいですね(汗)
そういえば、
作業をしていたら昔の事を思い
出してしまいました(汗)
私はお客様の家づくりのお手伝い
をする仕事をしていますが
実家が昔から続けてきたお米を
つくる農家の仕事も
子供の頃から手伝ってきました。
もう10年以上も前のお話になり
ますが
僕のブログかSNSに上げたお米
づくりの作業を見た県外(都会の
方)の住宅会社の社長が
「農作業が似合ってますね♪」
「そっちの仕事が合っているん
じゃないですか(笑)」
と直接言われた事があります。
どういう意味で私に言ったのか
分かりません。
人生の先輩ですので何も言いま
せんでしたが
バカにされている感じがしたん
ですよね。
もしくは
片手間で家づくりの仕事をして
いるのか⁉
という意味だったかもしれません。
正直に言って気持ちの良い言葉
ではありませでした。
実家のお米作りの作業をSNSや
ブログで伝えるのは止めようかな
と思ったものです。
でも
実家のお米作りの作業において
スタッフの皆さんには色々と迷惑
を掛ける事はあっても
お客様にご迷惑をお掛けした事は
一度もありません。
それに
農作業をしていなければ気が付か
ない事もあります。
家づくりもお米づくりも想いを
込めないと
良いものは出来ない!
というのはもちろんの事なので
すが、
家づくりは現場において協力業者
さんの職人さんが造っています。
その職人さん方というのは
暑い時、寒い時、雨の時でも現場
で体を動かして仕事をしてくれて
います。
農作業も同じです。
ですので
他の方よりは現場で働く職人さん
の大変さが分かるかな…
と思っています。
今日はこの辺で!