間取りと暮らしのアイデア

毎日ブログ「家事がラクになる間取りで、家族の時間は増える」


家事って、毎日のことだからこそ
“少しの差”が大きいんですよね


こんにちは!

青森県八戸市を中心に

1年中、温度・湿度・空気を自動で
快適に整える

──家族の健康を守る家──

お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!

建てた後の暮らしまで見据えた、
安心できる家づくりを心がけて
います。


◆ 今日のテーマ
「家事がラクになる間取りで、
家族の時間は増える」


このブログは

「家事の時間、もっと減らせたら…」
「家族との時間をゆっくり取りたいな」

そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます。

今日で毎日ブログ【第1693号】
になります。


間取りって
“不便があるかどうか”じゃなくて、

「家事の動きがスムーズかどうか」

本当に大事なんですよね。

私自身、
たくさんのお家づくりに携わって
きましたが、

“間取りだけで暮らしのラクさは
本当に変わる”

これは実感としてあります。

例えば“洗濯”

洗う → 干す → 取り込む →
たたむ → しまう

この動作がバラバラの場所にあると、
どうしても時間がかかります。

でも、

洗面脱衣室の近くに
ちょっとしたランドリールームがあって、

その横にファミリークローゼットが
つながっていると、

作業が一気に短くなるんです。

実際にお引き渡しした奥さまから、
こんな声をいただきました。

「今までは2階に取りに行ったり、
1階と2階を何往復もしていたんですけど
今は“歩数”が少なすぎて笑っちゃいます(笑)」

こういう声を聞くと、
間取りって本当に日々の暮らしを
変えるなぁ…と感じます。


キッチンまわりも同じです。

買い物袋を
そのままパントリーに置ける動線。

ダイニングまで一直線の配膳。

ゴミ出しまでの動きが最短になる配置。

これだけで1日5分、10分の
「ちょっとしたストレス」が減ります。

毎日の5分って、
1年で約30時間なんです。

この差は大きいです。


そして、
私が大切にしているのが

「帰宅後の動線」です。

子どもたちが帰ってきて、
荷物をポンと置く → 脱ぎっぱなし →
手洗い忘れ…

これが続くと片づけも大変です。

でも、

玄関 → シューズクローク → 手洗い →
ファミクロ

この流れが一本の線でつながっていると、
“自然と片づく動線”になるんです。

あるお客様は

「帰ってきてすぐ片づくので
イライラしない(笑)」

と話していて、
私はそれがとても嬉しかったです。


家事がラクになれば、
必然的に時間も気持ちもゆとりが
出ます。

そのゆとりが、

家族でゆっくりお茶を飲んだり、
子どもと話す時間につながっていく。

私は、
そんな“暮らしの質”こそ、

家づくりで一番大切だと思って
います。

今日は

「家事がラクになる間取り」について
お話ししました.

あなたの家づくりの参考になれば
嬉しいです。


ワコウホームのファースの家を
分かりやすくまとめた記事はこちら
👇

【ファースの家って何?
名前の由来と他の高性能住宅との違い】


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

メールでもLINEでも大丈夫です。
私に直接、
気軽に聞いてください。

私が必ずお返事します。

少しお時間をいただくかもしれま
せんが、

どんな内容でもしっかり読ませて
いただきます。

文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!

📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

無理な営業は一切ありませんので、
ご家族でゆっくり見てみてください。

ホームページでは、
実際に暮らしているお客様の声や
施工事例もご覧いただけます。

「どんな家を建ててるの?」

と思ったら、
ぜひ見てみてください。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 間取りと暮らしのアイデア

    今日は「床から浮いてるトイレ」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP