家づくりの基本 10回シリーズ

毎日ブログ「よくある失敗とその回避法【家づくりの基本 10回シリーズ 第9回】」

こんにちは!

青森県八戸市を中心に

1年中、温度・湿度・空気を自動で
整える

──家族の健康を守る家──

お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!

建てた後の暮らしまで見据えた、
安心できる家づくりを心がけて
います。


◆ 今日のテーマ

「よくある失敗とその回避法」


このブログは

【家づくりの基本 10回シリーズ】の
第9回です。

「家づくりで後悔したくない」
「失敗例を知って事前に防ぎたい」

そんなふうに考えている
あなたに向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます。

今日で毎日ブログ【第1633号】
になります。


家づくりは一生に一度の大きな
買い物です。

だからこそ

完成後に「こうすればよかった…」
という声をなくしたい。

私がこれまでに耳にしてきた
“よくある失敗”を大きく分けると

契約前に起きる失敗
実際に住んでから気づく失敗
2種類があります。


契約前に起きやすい失敗

 ①土地の失敗
(決断が遅い・単独で購入してしまう)

・家が建てにくい土地を先に買って
しまい間取りに制限が出る

・予算オーバーで
建物にお金が回らなくなる

・決断を迷っているうちに他の方に
契約されてしまう

👉 回避法
必ず住宅会社と一緒に土地を探すこと。

建物と合わせて考えることで、
間取りも予算も無理のない計画に
できます。


実際に住んでから気づく失敗

①動線を考えなかった

・洗濯や家事のたびに
「なんでこんなに遠いの?」と
不便さを
感じる。

👉 回避法
図面上で“朝の家事シーン”

一度シミュレーションする。

収納不足

・住んでから物が溢れ、
結局外に物置を買う羽目に。

👉 回避法
今ある持ち物を書き出して

どこにしまうかを考えておく。

③性能より価格で決めた

・冬に寒い、結露がひどい、

光熱費が高い…と悩むようになる。

👉 回避法
目先の安さより「10年後も快適か」で

判断する。

④アフターを考えなかった

・引き渡し後に困ったとき
会社がすぐ動いてくれず不安に。

👉 回避法
契約前に
「アフターはやってますか?」と聞けば
どの会社も「やっています」と答えます。

本当に大事なのは口コミやお客様の声
確認すること。

そして
「実際に行動しているかどうか」です。

私たちワコウホームでは
引き渡し後も私自身が直接対応して
います。

“建てたら終わり”ではなく“
建ててからが本当のスタート”。

これが私たちの姿勢です。


大切なのは
失敗をゼロにすることではありません。

よくある失敗を事前に知っておくこと。
知っていれば防げる失敗ばかりです。

あなたが家づくりを進めるとき
このチェックリストを思い出して
いただければ幸いです。


📌 次回予告

第10回は
「アフターメンテナンスと
建てたあとの安心」
です。

家は建てて終わりではありません。

“建てたあとも続く安心”を
どう確保するかをお伝えします。


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

私に直接ご連絡いただけるメール
または

LINEで気軽に聞いてください。

すぐにはお返事できないかもしれ
ませんが必ず私が直接お返事します。

文章が苦手でも大丈夫です。

ブログの感想なども大歓迎です!

📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。

🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。

良かったらのぞいてみて下さいね。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. 家づくりの基本 10回シリーズ

    毎日ブログ「住宅会社の選び方 【家づくりの基本 10回シリーズ 第4回】」

    こんにちは!青森県八戸市を中心に1年中、温度・湿度・空気を自動…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP