こんにちは!
青森県八戸市を中心に
1年中、温度・湿度・空気を自動で
整える
──家族の健康を守る家──
お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。
「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる
ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!
現場経験28年。今も現場で、
お客様の暮らしを思いながら
お家を建てています。
◆ 今日のテーマ
「家づくりにかかる全体の費用
(見落としがちな出費も)」
このブログは
【家づくりの基本 10回シリーズ】の
第8回です。
「お家を建てるのに、
全部でいくらかかるの?」
「本体価格以外に
どんな費用があるの?」
そんな疑問を持っている
あなたに向けて書いています。
いつもご覧いただきありがとう
ございます。
今日で毎日ブログ【第1632号】
になります。
住宅会社のチラシや広告には
「建物価格 ○○万円~」と書かれて
いることが多いですが、
実際にはそれだけで家は建ちません。
なぜなら、
建物本体以外にもたくさんの費用が
かかるからです。
この「見落としがちな出費」を
知らないと
後から予算オーバーになってしまう
こともあります。
代表的なものを挙げると
こんな費用があります。
・土地代
(土地を買う場合)
・外構工事費
(駐車場や庭など。
住宅会社によっては含まれない
場合もあります)
・地盤改良費
(地盤が弱い場合に必要)
・諸費用
(登記費用、ローン手数料、
火災保険など)
・引っ越し費用・新しい家具家電
これらは本体価格に含まれない
ことが多いので
あらかじめ計画に入れておく必要が
あります。
私のお客様でも
「チラシの金額だけで考えていたら
諸費用や外構費用で数百万円プラスに
なってびっくりした」
という方がいました。
でも逆に言えば最初から
「全部でどのくらい必要か」を
整理しておけば慌てることは
ありません。
大切なのは
「全体像を知っておく」ことです。
住宅会社によっては、
本体価格だけを安く見せて契約を
取ろうとするケースもあります。
でも私は
それではお客様に安心して家づくりを
楽しんでもらえないと思っています。
だから資金計画の段階から
「建物+土地+その他の費用」を
一緒に考えるようにしています。
「後から足りない」という不安が
なくなるだけで、
家づくりはぐっと楽になりますよ。
家づくりは
一生に一度の大きな買い物です。
だからこそ「いくらかかるか」を
正しく把握しておくことが大切です。
あなたに知ってほしいのは、
「本体価格だけで判断しないで、
全体の費用を見て計画すること」。
これを意識するだけで
後悔のない家づくりにつながります。
📌 次回予告
第9回は
「よくある失敗とその回避法」 です。
「こうすればよかった…」という
実際の後悔エピソードと
その防ぎ方を分かりやすくお伝え
します。
「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」
そんな時は、
私に直接ご連絡いただけるメール
または
LINEで気軽に聞いてください。
すぐにはお返事できないかもしれ
ませんが必ず私が直接お返事します。
文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!
📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。
ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。
🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。
良かったらのぞいてみて下さいね。
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!
それでは
また明日お会いしましょう。