こんにちは!
青森県八戸市を中心に
1年中、温度・湿度・空気を自動で
整える
──家族の健康を守る家──
お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。
「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる
ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!
私たちは
八戸で「夏も冬も快適な暮らし」を
本気で考えた家づくりをしています。
◆ 今日のテーマ
「間取りと暮らしを考えるコツ
(10年後も後悔しない設計)」
このブログは
【家づくりの基本 10回シリーズ】の
第7回です。
「どんな間取りにしたら
暮らしやすいの?」
「あとで後悔しない設計にしたい」
そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。
いつもご覧いただきありがとう
ございます。
今日で毎日ブログ【第1631号】
になります。
家づくりで一番ワクワクする瞬間
といえば「間取りを考えるとき」
リビングの広さ・収納の数
子ども部屋の位置…。
でも実は
ここで失敗すると
「住んでからの後悔」につながり
やすいんです。
例えば
実際に私のお客様(お引渡しして10年)
から
「玄関の脇に収納をつくればよかった」
「洗面所と脱衣室を別にして
洗濯もの干し場を広くしたかった」
そんな“リアルな声”をいただいた
ことがあります。
打合せのときは気づかなくても、
暮らし始めてから
「毎日のことだから余計に大変」と
実感されるんです。
私もそうした声を聞くたびに
本当に胸がズシンときます。
だからこそ
間取りは今の便利さだけでなく
「10年後・20年後の暮らしを
想像することが大事」だと強く
感じています。
ここでポイントになるのが
「無意識の習慣」です。
私自身
車を降りた後に
「鍵をかけたっけ?」と戻るクセが
あるんですが(笑)
こういう小さな習慣って
日常の中にたくさんありますよね。
・玄関を出るとき必ずカギをかける
・洗濯物は取り込んでから放置しがち
・寝る前についスマホを触る
・カバンや鍵を置く“いつもの場所”がある
こうした「無意識の習慣」は
打合せの場では意外と出てきません。
でも
間取りを考える上でとても大事
なんです。
おすすめしたいのは
「朝起きてから寝るまでの行動を
ざっくりでいいのでメモしてみること」
これだけで気づいていなかった
“習慣”や“モヤモヤ”が浮かび
上がってきます。
さらにもうひとつ大切なのは
「図面を持って現地で確認すること」
図面上では分からなかったことが
現地に立つと一気にリアルになります。
例えば…
・お隣さんの窓と自分の窓が
向かい合っていないか
・脱衣所や浴室の窓が外から
丸見えにならないか
・屋根の雪が隣家や車に落ちて
しまわないか
こうしたことは
図面の上だけでは見落としやすいです。
だから私はお客様に
「図面をもって現地で確認しましょう」
とお伝えしています。
あなたに伝えたいことはただ一つ。
「間取りは図面のためではなく
暮らしのために考える」
無意識の習慣に気づき
現地で暮らしをイメージする。
それだけで
間取りの後悔はグッと減りますよ。
📌 次回予告
第8回は
「家づくりにかかる全体の費用
(見落としがちな出費も)」 です。
建物代だけじゃない!
外構や諸費用なども含めた
“本当の費用”を整理してお伝えします。
「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」
そんな時は、
私に直接ご連絡いただけるメール
または
LINEで気軽に聞いてください。
すぐにはお返事できないかもしれ
ませんが必ず私が直接お返事します。
文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!
📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。
ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。
🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。
良かったらのぞいてみて下さいね。
本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!
それでは
また明日お会いしましょう!