「お家の基礎って、結局どこを見れば安心なの?」
家づくりを考える時、
そんな不安を抱える方は本当に多いんです。
家づくりって、
どうしても見える部分に意識が向きますが
いちばん大事なのって“見えなくなる場所”
だったりします。
こんにちは!
青森県八戸市を中心に
「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりをご提案している、
ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!
建てた後の暮らしまでしっかり
考えて、
“ずっと安心できるお家”をつくる
ことを大切にしています。

◆ 今日のテーマ
「Y様邸の鉄筋を見て感じた“現場の安心”」
このブログは
「基礎って、何を見れば安心なの?」
「見えなくなる部分が不安…」
「この会社、本当に大丈夫?」
そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。
いつもご覧いただきありがとう
ございます。
今日で毎日ブログ【第1703号】
になります。
今、
おいらせ町でY様邸の基礎工事が
進んでいます。
少し前に、
鉄筋の組み上がりの確認と検査の
立ち合いに行ってきました。


鉄筋がズレなく均等に並んでいて
パッと見た瞬間に
「あ、これは安心だな」
と感じましたね。
私は、
どこの現場でも基礎の“鉄筋の間隔”を
よく見ます。
というのも、
鉄筋の間隔って住宅会社によって
違うんです。
今は 20cm間隔が一般的。
鉄筋の間隔は構造計算で決まり
ますが、
一般的には
“細かい方が頑丈で安心につながる”
と言われています。

これは基礎屋さんの感覚ではなく、
住宅会社(設計側)が決める部分です。
現場ではその通りに
“ズレなく組まれているか”
ここがとても大事になります。
鉄筋はコンクリートを打つと二度と
見えません。

だからこそ私は、
“隠れる前の現場”を必ず確認します。
Y様邸の鉄筋は設計どおりの間隔で、
とても丁寧に組まれていました。
その並び方から
「丁寧にやろう」という想いが
しっかり伝わってきます。
ワコウホームの基礎工事を
お願いしている職人さんは、
よくこう言います。
「しっかり丁寧に造りたいから
ちゃんと時間をとってほしい」
私はいつも
「急がなくていいです。丁寧にお願いします」
と伝えています。
基礎はスピードより“誠実さ”。
見えなくなる部分ほど時間と手間が
必要なんです。
そして、
私が他社の現場を見ても
「この会社は誠実だな」と感じる
瞬間があります。
それは
“見えない部分をちゃんと見せている
住宅会社かどうか”
ここです。
ワコウホームでは、
私か高橋がブログで施工状況を出して
います。
専門用語を覚える必要はありません。
ただひとつだけ覚えてください。
“見えない部分をきちんと
見せてくれる会社かどうか”
これは、
10年後・20年後の安心につながる
とても大事な視点です。
あなたのお家づくりの
安心材料になれば嬉しいです。
「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」
そんな時は、
メールでもLINEでも大丈夫です。
私に気軽に聞いてください。
私が必ずお返事します。
少しお時間をいただくこともあり
ますが、
どんな内容でもしっかり読ませて
いただきます。
文章が苦手でも大丈夫です。
ブログの感想なども大歓迎です!
本日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます!
また書きますね!












