ワコウホームの現場日記・施工レポート

毎日ブログ「Y様邸 地盤補強工事(H型PCパイル工法)」

こんにちは!

青森県八戸市を中心に

1年中、温度・湿度・空気を自動で
快適に整える

──家族の健康を守る家──

お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!


◆ 今日のテーマ
「Y様邸
地盤補強工事(H型PCパイル工法)


このブログは

「地盤が弱いとどうなるの?」
「補強ってどんなことをするの?」

そんな疑問を持っている
あなたに向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます。

今日で毎日ブログ【第1672号】
になります。


Y様邸の工事が始まりました!

地盤は、
お家を支える“土台の土台”。

だから、

どんなに性能が高いお家でも、
地盤が弱ければ意味がありません。

Y様邸の土地は地盤調査の結果
全体的に柔らかかったのです…

昔はお家で地盤補強工事をする
という事は
あまり無かったので

お家を建てて数年して傾いている
ケースがありました。

今でも車を運転していると、

地盤が柔らかい地域に建っている
古いお家が傾いているのを見ます。

今は地盤調査をして地盤が柔らかい
となれば何かしらの地盤補強工事を
するケースがほとんどです。

なので

今の時代に新築で数年後に傾く
というのは
ほとんど無いと思います。


Y様邸も
“何十年も安心して暮らせる場所”
するために、

今回は
「H型PCパイル工法」でしっかり
補強しました。


「H型PCパイル」というのは、
コンクリートでできた“杭(くい)”
地中に打ち込む工法です。

建物の重さを、
より強い地層に伝えることで

お家がゆがんだり、
傾いたりしないように支える
ものです。

見た目は地味ですが、

お家を下から守る“縁の下の力持ち”
のような工事なんです。


杭は1本1本、
深さや位置をcm単位で確認しながら
施工します。

もちろん、
設計の段階で構造計算された位置と
本数で行います。

実際に現場では、

重機で杭を地面に差し込み最後に
“グンッ”と押し込むのを見るたびに
私も手応えを感じます。

私は
こういう瞬間が好きなんです。

「よし、これでこのお家は大丈夫だ」
心の中で思うんです。


完成してしまえば、
地中に隠れて見えなくなる部分です。

ですが、
この「見えないところこそ大事」

ワコウホームでは、
地盤も基礎も“見えない安心”
こだわっています。

1つ1つの
“見えない安心”の積み重ねが

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりを実現させるのです。

今日の現場も、
しっかりとした安心づくりの一歩
でした。


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

私に直接ご連絡いただけるメール
または

LINEで気軽に聞いてください。

社長の私が直接お返事します。

📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。

🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。

良かったらのぞいてみて下さいね。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

  1. ワコウホームの現場日記・施工レポート

    毎日ブログ「Y様邸の現場に地縄を張ってきました!」

    こんにちは!青森県八戸市を中心に1年中、温度・湿度・空気を自動…

  2. ワコウホームの現場日記・施工レポート

    毎日ブログ「Y様邸 地鎮祭」

    こんにちは!青森県八戸市を中心に1年中、温度・湿度・空気を自動…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP