アフターサービスと住んでからの安心

毎日ブログ「器具のリモコンが効かないときの簡単な見分け方」

こんにちは!

青森県八戸市を中心に

1年中、温度・湿度・空気を自動で
快適に整える

──家族の健康を守る家──

お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!

現場経験28年。今も現場で、
お客様の暮らしを思いながら
お家を建てています。


◆ 今日のテーマ

「器具のリモコンが効かないときの
簡単な見分け方」


このブログは

「リモコンが効かなくて困ったけど、
どこに相談すればいいのか迷っている」

そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます。

今日で毎日ブログ【第1645号】
になります。


先日
お客様からこんなご連絡をいただき
ました。

「4年前に購入したエアコンの
リモコンが
効かないので見てほしい」と。

こういう時に
考えられる原因は大きく2つです。

ひとつは リモコン自体の不具合

もうひとつは

エアコン本体(受信部)の不具合
です。

ここで役立つのが「スマホカメラ」

実はリモコンの先端には
「赤外線LED」
が入っていて、

ボタンを押すと高速で点滅する
信号を
出しています。

人間の目には見えませんが、

スマホのカメラに入っている
“イメージセンサー”は

赤外線をある程度感知することが
できるんです。

そのため

スマホのカメラ画面を通して
リモコンの
先端を見ながらリモコンの
ボタンを押すと

赤外線が「ピカッ」と光っているのが
確認できます。

こんな感じに見えます。


(家電メーカーの公式サイトでも
紹介されている方法です。)

もし光が見えれば
リモコンは信号を出している可能性が
高いので

「リモコンは壊れていない」

と判断できます。

その場合
疑うべきはエアコン本体の受信部です。

逆に光が出ていなければ
リモコンの故障や電池切れの可能性が
あります。

単純に乾電池の交換で直るケースも
あります。

エアコン本体の受信部が悪い場合も、
メーカー修理で直すことが可能です。

部品交換や基板交換で対応できる
ケースが多いので慌てずに相談して
ください。


こうした小さな不具合でも
「困った時に思い出してもらえる存在」
であることが

私たち住宅会社の役割だと思って
います。

お家を建てて終わりではなく
建てたあともずっと寄り添い続ける。
それが

私たちワコウホームが大切にして
いる
姿勢です。

エアコンや給湯器や他の設備のこと
でも

「ちょっと聞いてみたい」と思ったら
遠慮なくご相談くださいね。


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

私に直接ご連絡いただけるメール
または

LINEで気軽に聞いてください。

すぐにはお返事できないかもしれ
ませんが必ず私が直接お返事します。

文章が苦手でも大丈夫です。

ブログの感想なども大歓迎です!

📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。

🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。

良かったらのぞいてみて下さいね。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。

関連記事

  1. アフターサービスと住んでからの安心

    毎日ブログ「搬入で割れた窓の枠、交換せずに元通りにできた話」

    こんにちは!青森県八戸市を中心に1年中、温度・湿度・空気を自動…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP