アフターサービスと住んでからの安心

毎日ブログ「搬入で割れた窓の枠、交換せずに元通りにできた話」

こんにちは!

青森県八戸市を中心に

1年中、温度・湿度・空気を自動で
整える

──家族の健康を守る家──

お客様満足度No.1の
「ワコウホームのファースの家」を
建てています。

「安心」と「快適」がずっと続く
家づくりにこだわる

ワコウホーム2代目社長の
深畑 浩之です!

建てた後の暮らしまで見据えた、
安心できる家づくりを心がけて
います。


◆ 今日のテーマ

「搬入で割れた窓の枠、
交換せずに元通りにできた話」


このブログは

「お家を建てて数年経つけど、
傷や破損が出たらどうしたらいいの?」

そんなふうに感じている
あなたに向けて書いています。


いつもご覧いただきありがとう
ございます。

今日で毎日ブログ【第1610号】
になります。


「窓枠が割れちゃった…
どうしたらいいですか?」

お盆前のお話ですが

約6年前にワコウホームでお家を
建てて下さったお客様から
こんな連絡がありました。

2階にピアノを置くために、
お客様が依頼した搬入業者さんが
運び込んでいた時のこと。

窓の樹脂サッシ枠にぶつけて
割れてしまった
というのです。

N様もショックを受けていました。

「やっぱり交換しかないですよね…」

「費用は業者さんが払うと言って
くれてるんですけど、直す時間って
どれくらいかかるんですか?」

「私たちも、仕事があるし…」

と心配されていました。


こうしたトラブルは珍しくあり
ません。


お家に長く暮らしていると
搬入や模様替えや子どもの成長に
合わせた使い方の中で

思わぬ破損が出ること
があります。

それで、

多くの方が「交換しかない…」と
思ってしまうんですよね。

でも、実は

“リペア”という選択肢があるんです。


今回は私たちが信頼しているプロの
リペア職人さんに依頼しました。

まずは

割れてとれてしまった部品を
お客様にとっておいてもらたので
それを使用します。

(※破損した部品を捨てずにとって
おくのは大事です!)

1. 割れた部品をしっかり接着

2. 下地を丁寧に整える

3. 塗装で質感と色を合わせる

作業完了!

作業は1日で完了。

お客様も

「どこが割れたのか全然
分からない…!

大変喜んで下さいました。

ちなみに窓枠の交換となると

外壁を剥がして室内の窓廻りも
解体して交換工事…という
大掛かりな作業が必要になります。

費用も工期も大幅にかかりますし、
その間はお客様に在宅してもらう
必要があります。

今回は搬入業者さんが費用を全額
負担してくれたため、

お客様の負担はゼロ。

「費用もかからず、すぐ直って
本当に助かりました」

と心からホッとされていました。


お家は
「建てて終わり」ではありません。

暮らしていく中での「困った…」
どう解決できるかが大切です。

そして

交換だけじゃなく補修という
選択肢を知っているかどうか


あなたのお家の寿命やコストは
大きく変わります。

「これ、直せるのかな?」

そんな時は
ぜひ私に相談してください。

あなたのお家を
長く大切に使うための方法を一緒に
考えます。


「ちょっと聞いてみたいだけ
なんだけど…」

そんな時は、

私に直接ご連絡いただけるメール
または

LINEで気軽に聞いてください。

社長の私が直接お返事します!

📩 メールは24時間いつでも受付
OKです。
文章が苦手でも大丈夫ですよ。

あなたのペースで、気になることを
自由に聞いてくださいね。

ブログの感想でも大歓迎です!


📩 資料もご希望あればすぐお届け
します。

ご家族でゆっくりご検討いただける
内容です。

🏠 ワコウホームのホームページ
では施工事例やお客様の声も紹介
しています。

良かったらのぞいてみて下さいね。

📩[メールで相談してみる]

💬[LINEで相談してみる]

📄[資料を取り寄せてみる]

🏠[ホームページを見る]


本日も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます!

それでは
また明日お会いしましょう!

ピックアップ記事

  1. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  2. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。

関連記事

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP