深畑社長の毎日ブログ

今日は「2階から1階へ響く足音を軽減する対策とは⁉」についてのお話です。

こんにちは!

八戸市「ファースの家」施工店

「安心」と「快適」を保ち続ける
家づくり

を信念としている

ワコウホーム2代目社長の深畑 浩之
です!

ファースの家とは

「快適な温度」
「心地よい湿度」
「きれいな空気」

これらを自動でコントロールする
ワコウホームお客様満足度No.1!の
健康住宅の事です。

一年を通して快適な住環境を実現
します!

今日も毎日更新ブログ(1508号)を
見ていただきありがとうございます!

今日は「2階から1階へ響く足音
などを軽減する対策とは⁉

ついてのお話です。

お家に住んでいて

「2階の足音って1階にこんなに
響くの⁉」

と思われた方って少なくないの
ではないでしょうか⁉

これは

(古いお家だからな…)

という理由だけで片付けてはいけ
ません!

新築のお家でも施工方法次第では
同じ事が起きます。

ちなみに

今も2階の足音などが1階に伝わり
やすい
施工方法を行っている住宅
会社は
多いと聞きます(汗)

ですので

2階の足音などが出来るだけ1階
に伝わらないようにする為の対策
が大事
です。

ワコウホームでは

出来るだけ2階の足音などを1階
に伝えない様にする為の対策

して

1階の天井の下地を組む時に

「防震吊木(ボウシンツリギ)」

という部材を使用しています。

下記の写真に黒い部材が見えると
思いますが

これが

「防震吊木(ボウシンツリギ)」

の施工例です。

防震吊木(ボウシンツリギ)とは

2階の床組みから吊木(ツリギ)
を通して伝わる
足音などを防ぐ
ために

FRP(特殊ガラス繊維強化プラ
スチック)で造られた吊木です。

木製の吊木に比べ固体音や振動音
を制御する効果があります。

ちなみに、

吊木(ツリギ)とは

天井の骨組みが垂れ下がったり
するのを防ぐために

2階の床組みである梁などから吊っ
て支える細長い木材のことをいい
ます。

吊木(ツリギ) 参考写真

上記の写真のような施工方法で行い
ますと

2階で人がドスドスと歩いた場合

床から吊木(ツリギ)を通して1階
天井に振動が伝わってしまいドス
ドスと音も伝わってしまいます(汗)

その対策として

「防震吊木(ボウシンツリギ)」

という部材を使用して固体音や
振動音を制御し2階から1階へ
伝わる足音を軽減するのです。

ワコウホームでは標準仕様にして
います

細かい部分ではあるかもしれません
が私は大事な事だと思っています。

今日はこの辺で!

私のブログに共感くださる方はぜひ、相談会へお越しください!
こちらからご予約ください☟

 

私に直接ご連絡いただけるお問合せフォームはこちら☟☟

 

理念

「安心」と「快適」を保ち続ける家づくりを通して
「しあわせ家族」をつくり地域社会に貢献します。
どんなお家でも、
その中で生活する家族が幸せで快適でなければ
何の意味も価値もありません。
「年中快適がずっと長く続いて、家族がもっと仲良く
なる家づくり」において、
ワコウホームは地域一番店であると信じ、熱い想いで
皆さまの家づくりのお手伝いをさせていただきます!

   

インスタのDMは私が必ず返信しています。
どんなことでもメッセージ喜びます!

Insgram

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「床暖房じゃないのに床が暖かい家」についてのお話です。

    こんにちは!八戸で「30年経っても年中快適を保ち続ける…

  2. 深畑社長の毎日ブログ

    住まいの創造展

    こんばんは。家づくりアドバイザーの深畑 浩之です(^^ゞさて、今…

  3. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は「お家の暑さ対策」についてのお話です。

    こんにちは!八戸市「ファースの家」施工店「安心」と「快…

  4. 深畑社長の毎日ブログ

    震度6弱!!

    地震凄かったですね!皆様、大丈夫でしたでしょうか?怪我などはあ…

  5. 深畑社長の毎日ブログ

    今日は風が強かったですね!

    こんばんは。家づくりを通してお客様を絶対に幸せにする!これが僕の信…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP