心の在り方

目標設定のコツ

こんにちは

『しあわせ家族をつくる住宅専門店』
ワコウホームの高橋です



*!!家づくり個別相談会 受付中!!*
詳細は
コチラ
お気軽にお問合せください(*´ω`)✨

もうすぐクリスマスですね~🎄✨
当日というか、クリスマスを迎えるまでの
期間がワクワクですよね(´▽`*)

クリスマスが終わればお正月
と、慌ただしい日が続きます

我が家は今年、北海道に住む兄家族が
帰省しないので
( 甥っ子さんがお受験するとか!)
大人だけのゆったりとしたお正月を
迎えられそうです🎍

父は孫たちに会えないことを
寂しがっていましたが
いろいろ準備する母は
寂しい半分、ほっとしたの半分😊
( 私も気持ちわかるぅ~ )

寂しいですが
本を読んだり、映画を観たり
勉強したり、ノートで自分と向き合ったり📒🖊
実家でゆったりしながら
満喫できるなぁ~(*´ω`*).。o○と
実は楽しみなのであります♡ムフフ

甥っ子のお受験にあたり
兄に伝えたことがあります

「 合格を目標にしない 」

私も経験があるのですが、受験って
その学校に合格すること (入学すること) が
目標になってしまいがち

でも「合格」がしたい訳ではないですよね
やりたいことがあるから
合格して学校に入学したい

合格、そして入学はあくまでも
手段でしかない

学校に行って何がしたいのか
どんな自分になっていたいのか
学校を卒業する3年後は?
5年後、10年後はどうだろう・・・

そうやって巡らせていくと
やりたいことのへルートが
無数にあることに気づくと思います

「絶対、ここに合格しなきゃ」
という執着が外れて
リラックスして取り組めるのでは
ないでしょうか🍀.。o○

子どもは小さな世界で生きています
家族、学校、習い事
コミュニティが限られます

接する大人が、子どもたちに
どのような声掛けをするか
大きな影響を与えるのです

「日頃から発する言葉を意識してね」
と、兄に伝えています
それは、最も影響を与える
身近な存在が親だから

子どもたちにかける言葉だけでなく
日頃の夫婦の会話、独り言
そして、表情

私たちが思っている以上に
子どもたちの意識の中に
染み込んでいます

そんなことを日ごろから意識して
子どもたちの自尊心を育てて欲しいなと思います😊

ちなみにですが
スポーツなどで大きな大会で優勝した選手が
その後、怪我や成績不振になったりした
ニュース聞いたことはないでしょうか

これは
「大会で優勝すること」を目標にしていたので
優勝した後に燃え尽きてしまったのですよね

この対策として、
目標に届きそうになったら
新たな目標設定をすること

「目標に届く前に!」ですよ💡

それが、燃え尽き症候群にならない秘訣です

 

家づくりについて知りたい方は
お気軽にお問合せください♡

資料請求はコチラ

*家づくり個別相談会のお申込みはコチラ

ピックアップ記事

  1. 今日は「家づくりの仕事において大切にしている事」についてのお話です。
  2. 今日は「脱衣室に○○を設置すると便利!」についてのお話です。
  3. 非日常

関連記事

  1. 心の在り方

    意識にあげる

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの…

  2. 心の在り方

    後回しぐせを直すために意識していること

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの高橋…

  3. 心の在り方

    おひな様と鼻歌

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの…

  4. 心の在り方

    「わたし」が最優先

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの高橋…

  5. 心の在り方

    思考停止にならないために

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの…

  6. 心の在り方

    おすすめリラックス法

    こんにちは『しあわせ家族をつくる住宅専門店』ワコウホームの高橋…

ワコウホーム公式サイト

新着記事

アーカイブ

PAGE TOP