皆様、こんにちは
ワコウホーム工務担当の高橋です(*^^)v
昨日、収納計画のセミナー受講のため
東京出張に行ってきました
昨日の東京はあいにくの雨で
11月並に寒かったようです
私は駅からセミナー会場まで
ちょっとの移動だったので
寒さの影響はそれほど受けませんでしたが
ニュースを見ると、とっても寒かったようですね
今回は収納計画について勉強をしてきました
講師はテレビ等でもご活躍中の
草間 雅子先生です
以前も少し、お話を伺う機会があったのですが
今回は掘り下げた実践的なお話をして頂きました
新築された方のほとんどの方が
『収納のつくりで失敗した』と感じているようで…
お家を作っている私たちにとっては、とても残念な事実
“収納率”だけで収納を提案している
住宅会社がほとんどだそうです
“収納率”とは家の総面積に対する
収納面積の割合のことで12%以上が
理想の収納率と言われています
以前、ブログでも収納について
ご紹介させて頂いていましたが
収納で失敗しないためには
『収納計画』が大事なんです
要するに収納は
「大きくとればイイってもんじゃない
」
ってことです
間取りを作ってから収納するモノや位置を
決めていくのが通常かと思いますが
きちんと収納計画を立ててから間取りを作ることが
必要になってきます
収納計画を立てるためにまず必要なこと
それは【家の中の物の量をしっかり把握すること】です
なにがどれくらいあるのか
すべて把握することで、買い物のクセも
見えてくるそうです
ワコウホームでは間取り作成の際に
お客様からしっかりとヒアリングをして
収納の仕様決めを行っておりますが
今回のセミナーを受け、より良いご提案のために
まだまだ研究が必要だな…と感じました
お家をつくるだけでなく
その後、生活しやすい環境の
ご提案ができるように引き続き
しっかりと勉強をしていきたいと思います

実際のお客様の間取りを使って
カテゴリーごとに色分け
直接、草間先生からもアドバイスを頂きました
ありがとうございました













